暮らしに馴染むコーヒー焙煎器

WAGAYA ROASTERのコーヒー焙煎器は、日々の生活のなかにコーヒー焙煎が自然と溶け込むような設計となっています。

省スペース

コンパクトだから置き場所に困らない

コーヒー焙煎の道具といえば、大きくてかさ張るものがほとんどです。

・手網、フライパン
・陶器、セラミック製
・電動式のもの
・業務用の機械
・焙煎家電
…etc

しかし、WAGAYA ROASTERのハンドロースターは非常にコンパクト。
キッチン棚の隅っこにちょこっと居場所を用意してあげるだけで済みます。

省スペースです。

超軽量

軽いから、手が疲れない

また、先程あげたようなコーヒー焙煎の道具は、重量が重いものが多い。

手で焙煎するものだと、非常に手が疲れます。
でも、WAGAYA ROASTERはなんと170gと軽量です。

iPhone12が164gなので、ほぼiPhoneと一緒くらいの重さです。

キャンプなどアウトドアシーンでも、かさばらず、軽量ということで愛されています。

Simple is best

シンプルだからキッチンに馴染む

デザインは、すごくシンプルです。
錫メッキで出来た筒部分と、広葉樹の木材を組み合わせました。

開発に際して、当初は温度計をつけたり、筒上部に網をつけたりしておりましたが、「暮らしに馴染む」というコンセプトや「コーヒー焙煎が初めての方に向けた入門器具」と考えると、よりシンプルで、無駄を削ぎ落とした形が良いのでは、という結論に至り、現在のデザインとなっています。

タイトルとURLをコピーしました